2012-08-01 クピド・フェア クピド・フェアは、くぴどワークショップ、アゴラ、KP'96、パシオ等の障害就労系施設を運営する社会福祉法人である。赤色LEDを使った最先端の野菜工場や、高度なコンピュータ技術を駆使したIT事業、車いすをはじめとする福祉機器製造、超精密な技術が要求される極小ベアリング製造など、最先端の設備とオンリーワン技術で福祉を超えた本格的な事業展開をおこなっている。...
2011-11-01 大館圏域ふくし会・白沢通園センター 「白沢通園センター」のきりたんぽセットは、秋田名物として全国的にも有名である。炭で一本一本丁寧に焼いたきりたんぽと、地鶏、糸こんにゃく、ネギ、セリ、マイタケ、ごぼう、自家製スープがセットになっている。施設内で飼育から加工まで一貫生産する地鶏は新鮮そのもの。数量限定のため、毎年売り切れるというのも当然だろう。...
2010-07-20 福祉ネットABC 福祉ネットABCは、多機能型就労支援事業所「ぴぁ」を運営するNPO法人である。自身も共に知的障害者の子を持つ親であるという2名の代表理事によって、既存施設の運営にとらわれない支援の場をつくるために設立された。官公庁を中心に積極的な弁当製造販売事業を展開し、施設にも負けない高い工賃を実現している。...
2010-07-05 平成会・マイリバー 社会福祉法人平成会のもっとも新しい施設であるマイリバーでは、カシスというスーパーフルーツに特化したユニークな事業展開を図っている。目に良いとされるアントシアニンが豊富に含まれていることが注目されるカシスだが、まだまだ一般的な知名度は低いとされている。しかしだからこそ、そこに勝算ありと見越して商品化に踏み切ったらしい。...
2010-05-10 青森県コロニー協会 青森県コロニー協会は、印刷を中心にしてダイナミックな事業展開を図る社会福祉法人である。青森県内の印刷会社としては、売上高はトップクラスであり、超高速オフセット輪転機、自動製本ラインシステム等々、同業社もうらやむような機械設備を誇る。そんな青森県コロニー協会が、2004年からフリーペーパー「グルッポ」の発行をスタートさせた。...
2010-04-05 修倫会・福祉工場みずき 修倫会の「福祉工場みずき」では、製麺製造・菓子製造・南部煎餅製造等の食品事業をメイン事業としている。地元産の食材を使って、安心・安全な食べ物を提供する工場の製品開発能力は、周りからも高く評価されている。近隣のさまざまな団体から新しいラーメンや煎餅製造の企画が持ち込まれてくるほどなのだ。...
2010-03-23 山形県手をつなぐ育成会・友愛園 多機能型障害福祉サービス事業所「友愛園」は、全国の自治体から新庄方式として注目されている食品トレーリサイクル事業を中心作業とする施設である。施設がこれまで培ってきた木工や縫製技術を駆使して、地域と密着した伝統工芸品づくりもおこなうなど、バリエーション豊かな作業科目も特色だ。...
2010-03-15 山形県身体障害者福祉協会 山形県リハビリセンターでは、2006年に山形県産大豆を100%使用して開発された「優豆生(ゆうとうせい)」という大豆飲料の商品化に成功した。いわゆる「豆乳」の一種であるが、製法はまったく異なっている。「豆乳」よりもさらに栄養価の高い新製品として、多くの人たちから注目を集めている。...
2009-12-11 愛心福祉会・やましろ作業所 社会福祉法人愛心福祉会・やましろ作業所は、平成3年、青森県初の精神障害者授産施設として産声を上げた。青森駅から津軽線で北へと上ること約三十分あまりの北の地で、チュイールという高級フランス菓子製造の製造を中心作業とする。その製品のクオリティの高さは、スイーツ専門家からもお墨付きである。...
2009-12-07 梵珠会・アップルハウス大釈迦 社会福祉法人梵珠会・アップルハウス大釈迦は、知的障害者通所授産施設アップルハウス大釈迦(だいしゃか)を運営している社会福祉法人である。広大なリンゴ農園が広がる風景の中、リンゴ栽培と、栽培したリンゴを使った新鮮なジュース製造を中心作業としている。...