2018-10-01つむぎ社会福祉法人つむぎが運営するくわの実、第2くわの実では、利用者の個性を的確に活かした支援で急成長を続けている。中心となる作業はパンや焼き菓子の製造販売であり、毎日10カ所以上の顧客先に出張販売などを行っている。個性豊かな利用者が元気に声を出して販売する姿などを取材した。...
2018-09-01希望の家希望の家は、ソニー株式会社の創設者としても有名な井深大氏によって1973年に作られた授産施設。関東近郊でありながら広大な敷地を持っていることが特徴で、企業とタイアップした本格的な事業を各種請け負っている。...
2017-08-01みゆきの杜・JOYみゆきJOYみゆきでは、国産ミヤギシロメを使った完全手作りの豆腐を製造販売することで精神疾患の利用者が中心の事業所ながら、高い工賃を実現している。一丁360円の高級品であるにもかかわらず、毎日ほとんど完売するほどの人気ぶり。その秘訣は、職員と利用者が一体となった必死の営業活動だという。...
2016-06-01飛山の里福祉会・宇都宮市泉が丘ふれあいプラザ宇都宮市泉が丘ふれあいプラザでは、地域内の施設と共同で地域の特産物や名物を活かした共通ブランドの商品開発に力を入れている。次々とプロジェクトを生み出すことによって、少しでも高い工賃を実現しようとしているのである。さらに今後は、近隣農家と連動した農福連携事業にも積極的に取り組んでいきたいのだという。...
2015-07-01パステルパステルの古河地域にある二つの事業所(いちばん星・たんぽぽ)では、古河市非公認ご当地キャラ「こがにゃんこ」を活用した製品を作ることによって、地域の歴史普及活動に参加することになった。社会福祉法人による新しい形の社会貢献活動として、注目が集まっている。...
2015-02-01恵友会・いぶき米粉パンでも有名ないぶきでは、平成25年3月から新たな事業をスタートさせた。本田技研の関連会社であるテイ・エス・テック株式会社の食堂内の喫茶コーナー運営を委託されたのである。民間企業内に福祉施設が常設店舗を構えるのは極めて珍しく、斬新な取り組みだ。新しい形の社会貢献事業として、各方面からの期待が集まっている。...
2010-06-21足利むつみ会足利むつみ会では、「社会就労センターきたざと」の新しい事業として文書裁断&用紙リサイクル作業をスタートさせた。エコポリスパンというシュレッダーを搭載した専用車で顧客のところに移動し、その場で断裁。紙片は用紙会社に買い取ってもらい、古紙として再利用してもらうというエコ事業である。障害者就労のあらたな形として、関係者からも注目が集まっている。...