ワーカビリティ・インターナショナル活動について
日本セルプセンターでは、ワーカビリティ・インターナショナル・ジャパン(WIJ)の活動に参加し、障がい者就労について国際活動も行っております。2019年度は下記2…
今月の訪問ルポは、「萌友会・コリアンダーの家」です。
日本セルプセンターでは、ワーカビリティ・インターナショナル・ジャパン(WIJ)の活動に参加し、障がい者就労について国際活動も行っております。2019年度は下記2…
今年度の製菓部会は、古都京都にて開催いたします。2事業所店舗の見学の他、今年度助成事業で実施した実践を踏まえたブランディングと職員の意識改革について、ワ…
リサイクル部会第4回目の研修会を開催します。社会福祉法人希望の家(栃木県鹿沼市)で取り組んでいるパチンコ台およびビデオテープ解体のリサイクル現場の見学をは…
障がい者就労事業所でのクリーニング実践の場として、新潟県新潟市でクリーニング部会研修会を実施します。初日は民間のリネンサプライ工場及び私物クリーニングに…
毎年12月に行われている就労支援フォーラムNIPPON(日本財団主催)の特別企画として位置づけられ、新たに「仕事を発注する側と受注する側、その間で中間支援を担う…
6月14日に行われた第40回総会にて、役員改選が行われました。正副会長および常務理事・事務局長は以下のとおりとなります。会長髙江智和理(再任)副会長寺口能弘(…
日本セルプセンター、全国社会就労センター協議会(セルプ協)、きょうされん、ゼンコロが加盟するワーカビリティ・アジア(WAsia)の年次会議が以下のとおり開催さ…
下記のとおり、第10回日本セルプセンター研究大会が開催されます。日程:令和元年6月13日(木)11時~6月14日(金)14時40分会場:中野サンプラザ(東京都中野区)…
セルプ自販機設置拡大キャンペーン、残り2ヶ月!!!セルプ自販機設置拡大キャンペーン2018を実施中です。今回のキャンペーン期間は平成29年11月1日~平成31年3月31日…
平成30年度JA共済総研セミナー農業と福祉の連携(農福連携)による新たな共生と地域コミュニティの創出~多様性を受容する社会を目指して~日時:平成31年3月8日(…
この度日本セルプセンターのクリーニング部会において、障がい者施設でのクリーニング実践として、九州の福岡と熊本でのクリーニング研修会を企画いたしました。ク…
2017年度第8回チャレンジドカップ~夢のパン・菓子コンテスト~決勝大会今回で第8回となる『チャレンジドカップ』決勝大会が12月9日(土)に神奈川県横浜市にて開催さ…
今回で第7回となる『チャレンジドカップ』決勝大会が11月28日(土)に開催されました。今大会には18都道府県から55施設のエントリーがございました。決勝大会には、パ…
第6回日本セルプセンター研究大会の開催について(参加者募集)時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より日本セルプセンターの事業推進にご協力を賜り…
ワークスひるぜんさんの記事を最後にいったん終了しましたSELP訪問ルポですが、6月より再開することになりました。とりあえず1年間、1ヶ月に1回の更新で、全国…
6月2日(木)、福岡県の周防学園におじゃましました。ここは大規模な農業をおこなっていることで全国的にも有名な施設です。事実、施設の前にはフルーツランドと称…
4月15日(木)には、和佐福祉工場のすぐ近くにあるソーシャルファームピネルの取材でした。麦の郷が運営するこの施設は、1995年に設立された日本初の精神障害者…
4月14日(木)に、和歌山県の和佐福祉工場の取材に行ってきました。ここは和歌山方式と呼ばれる行政・企業・施設が三つどもえで福祉工場(現在は、就労継続支援…
経済産業省が「買い物難民」対策として総額3億5000万円の予算を組んで進めている補助事業の運営委託団体として、日本セルプセンターの会員でもある社会福祉法人牛三…
鹿児島県のなごみ苑の取材のために、南九州に来ています。鹿児島と言えば、桜島。昨日は少し時間が開いたので、桜島見学に行ってきました。フェリーで海を渡ること1…
明けましておめでとうございます。みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。ところで今日から訪問ルポを公開した石川県能登半島の先端にある日本海倶楽部。と…
大分県ウインド丹羽施設長からの追加情報です。こちらは「チャレンジ!おおいた福祉共同事業協議会」ではなくて、ウインド独自の企画商品「おからクッキー」の新情報…