SELP訪問ルポ

「どんな仕事も断らない」 をモットーに、一歩ずつ成長してきた「りそうとひかり」
社会福祉法人厚生協会は、聴覚障害者専門の施設として歩んできた厚生協会
母子家庭から障がい者まで、幅広い利用者支援を手掛ける「名古屋厚生会館」
地域社会とのつながりを模索する「セルプうらら」
蒜山そばの製造で、日本一の製麺工場をめざす「ワークスひるぜん」
自然派志向のクッキー製造で全国的にも有名ながんばカンパニーを中心にして事業を営む「共生シンフォニー」
小型家電回収事業のスタートによって、最低保障工賃の大幅アップを実現
蔵の街・倉敷で、伝統的な手工芸品を地道に作り続ける「ふなぐら荘」
広大な土地に建設された、障がい者のための愛と緑のクリエイティブホーム
LED農園の新規事業に今後の活路を求める「ワークショップくんえい」
周防灘を見下ろす小高い丘の上で、自然と人とのハーモニーを追求する、社会福祉法人周防学園
地域や施設との連携のあり方を模索する「宇都宮市泉が丘ふれあいプラザ」
最先端設備とオンリーワン技術の融合で、福祉を超えた事業展開を模索する
プロの技を結集して、自立促進型の事業をめざす「ワークショップきしわだ」
リンゴの里で採れたての美味しいジュースを生産するアップルハウス大釈迦
「完全無臭」の馬油を、大学と共同開発した阿蘇くんわの里の取り組み
清掃やしいたけ・きくらげ栽培で、地域との連携を模索する「グリーンドア」
大学構内の学食・カフェ・購買・清掃業務をこなす「社会就労センターぴいす」
正式なキャラクター使用許可を得て作る、工房ひしめきのアンパンマン指人形
木工から食品加工まで、さまざまな作業で工賃確保に挑む「第2春日園」
静岡産の食材を使って地元密着型の新製品を作り出す「草笛共同作業所」
「どんな仕事も断らない」 をモットーに、一歩ずつ成長してきた「りそうとひかり」
自分たちで責任をもって事業計画を遂行させる「そめや共同作業所」
天然木を利用した格調高い工芸品を製造する「木工工芸館・工房ふじ」
新庄方式の食品トレーリサイクルが全国からの注目を浴びる「友愛園」
地域の人たちに大人気、「アガペセンター」が運営するカレーキッチンSara
対馬の自然資源を活かした事業で、地域産業と障害者雇用の促進を図る
丸ごと大豆飲料「優豆生(ゆうとうせい)」を商品化した、山形県リハビリセンター
受託作業を中心としながら、着実に工賃向上をめざす
利用者の個性に合わせたさまざまな事業を展開する神奈川ワークショップ
ホスピタリティマインドで利用者ニーズの実現に取り組む「なごみ苑グループ」社会福祉法人正和会

SELP訪問ルポのインデックスページへ

最新の訪問ルポは、「プリントリード」です。


SELP INFORMATION

縫製品コンプライアンスセミナーの開催

障害者就労支援事業所で扱うことの多い縫製品(トートバック、エプロン、ショール、帽子、マスク、ぬいぐるみ、コースター、ペンケース、Tシャツ(後染め加工)等)… 続きを読む

2023年新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。日本セルプセンターは障がい者就労支援施設の経済活動、事業振興と、そこ… 続きを読む

国際福祉機器展(H.C.R.)に出展します。

2022年10月5日(水)~7日(金)に東京ビッグサイト東ホールで開催されるアジア最大規模の福祉機器の国際展示会である「第49回国際福祉機器展H.C.R.2022」に出展… 続きを読む

全国ナイスハートバザール2022 in ふくい

「全国ナイスハートバザール2022inふくい」が下記により開催されます。近くにお立ち寄りの際は、ぜひ会場までお越しください。10月14日(金)~18日(火)9:00~16… 続きを読む

全国ナイスハートバザール2022 in ちば

9月16日(金)~20日(火)まで、イオンモール幕張新都心グランドコートで「全国ナイスハートバザール2022inちば」が開催されます。販売時間は午前10時~午後6時と… 続きを読む